-
2023.11.17
マティス美術館の一覧にAP番号を付しました。ポーラ美術館の撮影をしたので、マティス1点を追加でアップしました。410 AP600-2 です。
-
2023.11.11
安食(あじき)ひろさんの展覧会で西洋名画の和装姿を見て驚いたので、「今月の一枚」でご紹介します。
-
2023.10.22
薔薇の写真を139から155まで17枚をアップしました。今年の猛暑のせいで咲き誇っている花の種類も少ないように感じました。しかし、従来は見落としていた種類も見つけて堪能しました。
-
2023.08.31
23年8月31日
谷中の全生庵にある円朝の肖像画を紹介しました。
-
2023.08.09
マティスの絵画163枚をアップしました。マティス美術館の誕生です。
-
2023.05.28
薔薇135から138まで公開しました。今月の一枚を更新しました。
-
2023.04.09
2023年4月9日
今年の3か月間の写真を風景写真国内旅行部門に14枚掲載しました。今年1月にコロナに罹患して、退院後の療養もあって冬の撮影計画を全部破棄しましたので、自宅を中心にした限られた範囲での活動しかできませんでした。春先に京都に出かけましたが、今後も徐々ながら撮影の機会を増やします。
-
2023.04.05
今月の一枚に、ダンサー畠中ひかりさんのレオタード姿を紹介します。
-
2023.02.27
今月の一枚に、野村玲子さんのオンディーヌ舞台写真を載せました。4月に自由劇場で公演があります。皆様に観劇をお勧めします。
-
2023.02.23
今月の一枚に河津桜の写真をアップしました。なお、今月の一枚の写真スペースを従来よりも幅広にし、またどこからもアクセスできるように改善しました。この結果、今月の一枚が見やすくなっています。
-
2023.02.17
男性肖像画38選のアップが完成しました。自画像は除外しているので後日編集する予定です。
-
2023.01.07
22年12月末から裏磐梯に行ってきました。冬の裏磐梯は23年ぶりでしたが、あいにく天気が悪く、陽ざしは全くなく、不完全燃焼ですが、自然と闘うことはできません。13枚アップしたのでご覧ください。
-
2023.01.02
今月の一枚を追加しました。23年ぶりに訪れた裏磐梯の雪景色からのものです。静寂な林をスノーシューで散策する贅沢な時間を過ごしました。
-
2022.12.12
この度、美術漫歩に展覧会漫歩というチャプターをもうけた。最近は展覧会で撮影フリーなものが増えたこともあるので、足を延ばした展覧会で気に入った絵画を撮影している。まずは、日展から6人の画家の作品を紹介する。私が好きだというだけの基準で選んだもので、勝手応援団のような心意気なので、画家の方にはご迷惑かもしれない。山下保子、諏訪智美、三塩青巳、士農力、猪熊佳子および岡田征彦の6氏である。
-
2022.12.06
今月の一枚を更新しました。今回は私の撮影ではなく博物館からデータ提供を受けた仏像です。八瀬の妙傳寺の本尊で顔つきが素晴らしいです。
-
2022.12.01
22年11月に京都へ行きました。その写真を風景国内に10枚アップしました。
-
2022.11.16
薔薇116から134までを新たに公開しました。
-
2022.11.14
風景国内の新規アップは予定どおり終了しました。今年10月までのものJ505までが含まれます。
-
2022.11.13
風景写真国内に新規アップを始めます。写真番号459から505まで逐次公開始めます。
-
2022.11.10
美人画の系譜シリーズの「裸体画の変遷」は、ヤン・マサイスから藤田嗣治まで54名の画家の作品を紹介して編集は終了しました。
-
2022.11.09
美人画の系譜の最後として、裸体画の変遷のアップを開始しました。ルネッサンス後から現代に至るまでを扱います。完成まで、日時を要しますが、お付き合いください。
-
2022.10.30
Monthly pick (今月の一枚)を更新しました。ポートレートです。
-
2022.09.18
Monthly pick(今月の一枚)を更新しました。秋雑草の季節です。
-
2022.08.14
Monthly pick(今月の一枚)を更新しました。
-
2022.07.07
Monthly pick(今月の一枚)を更新しました。
-
2022.06.06
写真ブログを開設時にアップするのは、風景・旅行写真615点、花写真222点、美術写真311点及びポートレート139点、合計1287点です。また、「Monthly pick」(今月の一枚)を選択してアップしています。今後、新たな写真をアップするときは、この欄でご案内します。アップした写真へのご感想があれば、是非お聞かせください。